捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れでよくあるお悩み

  • ランニング中に
    足を捻った

  • 野球のボールが
    ぶつかり
    打撲した

  • 急な方向転換
    の際に肉離れが
    起こった

  • 久しぶりの
    ランニングで
    肉離れした

捻挫・打撲・肉離れの早期改善のために

スポーツをしているとケガをする機会は多いものです。

転倒や衝突によって突然ケガをすることもあれば、
投球やジャンプなど毎日の動作の積み重ねでケガをする場合もあります。

 

ケガした状態を放置しておくと、
その後のスポーツのプレーや日常生活に影響が出てしまう可能性もあるため、
負傷後は正しい応急処置が大切です。

 

ここではケガを負ってしまった際の応急処置法や予防法についてご紹介しています。

捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因や症状について

捻挫や打撲、肉離れなどのケガは、年齢に関係なく誰でも起こる可能性があります

スポーツをされる方はとくに、ケガを繰り返すこともあるため、適切な対処を知ることが大切です。

それぞれの症状について、発症のメカニズムや主な原因と症状についてご紹介します。

 

【捻挫の原因と症状】

 

捻挫には「急性捻挫」「亜急性捻挫」の2種類があります。

「急性捻挫」は、通常の可動域を超えた関節のひねりが起こったときに関節周囲の組織を損傷するケガといわれています。

対して「亜急性捻挫」は、同じ動作の繰り返しや継続によって関節に負荷がかかって引き起こされるケガとされています。

捻挫を引き起こすと、主に疼痛腫脹熱感限局性圧痛が現れることが特徴で、重度のものでは皮下出血斑や関節血腫を認めるものもあります。
また、最も捻挫しやすい関節は足首と言われています。

例えば、サッカーやバスケットボールで無理な方向転換などをしようとした際に、足首を無理な方向に曲げてしまったり、ラグビーなどのコンタクトスポーツで相手の選手に上から乗られてしまった場合に、相手の体重の負荷が足首に強く働き、捻挫が生じることなどが挙げられます。

また、捻挫は状態によって3段階に分けることができます。

Ⅰ度(軽度):靭帯のごく一部の断裂の場合をいいます。
腫脹や疼痛は軽度で、痛みを感じながらも歩行できることが多いとされています。

Ⅱ度(中等度):靭帯の断裂は不完全で関節の不安定性はほとんどみられないとされています。
広い範囲の腫脹を認め、疼痛が強いため体重を乗せた自己歩行はやや難しくなってきます。

Ⅲ度(重度):靱帯が完全に断裂し、さらに強い腫れと圧痛が生じるといわれています。
また、皮下出血や関節の不安定性を認め、早期の適切な処置が必要となります。

 

【打撲の原因と症状】

 

打撲は、直達的に外から強い衝撃を受けることにより、筋肉や皮下組織などが損傷するケガです。

症状が軽度の場合は患部を圧迫した際に痛みを感じる程度ですが、中等度以上の場合は、腫脹皮下出血斑、青アザなど患部の変色がみられます。

打撲は転倒したときの強打やコンタクトスポーツでの接触、交通事故で衝突や転倒があった際などにも生じることがあります。

また、打撲だと思っていた箇所が骨折している場合もあるため、痛みがだんだん強くなるようであれば、ただのケガだと軽視しないように留意しておきしましょう。

 

【肉離れの原因と症状】

 

筋肉が急激に収縮した際に、筋線維や周囲の筋膜を損傷したり、断裂を引き起こした状態のケガを指します。

「筋挫傷」と発生機序は同じですが、肉離れの方が重傷を指すことが多いです。

主な原因としては、過度な筋肉の引き伸ばし・急激なダッシュや停止・ジャンプからの着地などが挙げられます。

肉離れが起こると、炎症内出血患部の腫れ激しい痛みを感じます。

また、症状の度合いによっては皮下出血班や筋肉の断裂した部分のへこみを認めることがあり、更に患部を中心とした筋肉の硬結が生じることもあります。

捻挫・打撲・肉離れの応急処置について

捻挫や打撲、肉離れは放置してしまうと、症状が長引くケースがあるため、早めに正しい対処をおこなうようにしましょう。

こちらでは、実際にケガをした際の応急処置から、予防方法についてご紹介しています。

 

【捻挫・打撲・肉離れの対処法】

 

打撲・捻挫・肉離れに有効な応急処置として、「POLICE処置」がと呼ばれる方法があります。

次の言葉の頭文字を取ったもので、外傷の応急手当ての基本といわれています。

●Protection(保護)

テーピングなどをして患部を守るとともに固定します。

●Optimal Loading(適切な負荷)

必要以上に安静、固定をすると筋肉の萎縮や関節の拘縮などが生じることがあります。
そのため、組織の修復を促し回復を早めるために、患部に適切な運動負荷をかけ血液の循環を促します。

●Ice(冷却)

炎症や腫れを抑えて痛みを和らげるために、氷を入れたビニール袋冷却パックをタオル越しにあてて冷却します。

●Compression(圧迫)

患部の圧迫は、内出血や腫れを防ぐ効果が期待できます。

●Elevation(挙上)

直訳は「拳上」ですが、患部を心臓より高い位置に上げることが重要です。
血液などが巡りにくい位置にもっていくことで、腫れやむくみの炎症悪化を防ぎます。

 

また、似た言葉として「RICE処置」が挙げられます。

・Rest(安静)
・Ice(冷却)
・Compression(圧迫)
・Elevation(挙上)

従来はRICE処置が主流とされていましたが、安静にするだけでは患部を保護(Protection)できないことから「PRICE処置」が提唱されるようになりました。

やがて、安静にするよりも適切に動かしたほうが早期回復に繋がるという考え方から、現在では「POLICE処置」が主流とされています。
自分の処置だけでなく、家族やチームメイトの応急処置にも活用できるためやり方を覚えておくことがおすすめです。

適切な処置をすることでケガの悪化を防ぎ、早期回復を目指しましょう。

 

【日常で行える捻挫・打撲・肉離れの予防方法】

 

●体幹と筋力強化

全身の筋肉を十分に強化することで筋肉の状態がよくなると、大きな負荷がかかった際の耐久力アップに繋がります。

また、体幹の強化もおすすめといわれています。

体幹が鍛えられることで身体の軸がブレずらくなり、正しい姿勢を維持しやすくなるため、ケガを予防する効果が期待できます。

●正しい身体の使い方を身につける

身体の使い方にくせがあると、身体に余計な負担がかかりやすくなります。
スポーツをされる方は正しいフォームを意識し、日常的に正しい姿勢を意識することが大切です。

●スポーツ前のウォーミングアップ

スポーツをする際は、準備体操や事前のストレッチは必ずおこないましょう。
そうすることで柔軟性が高まり、ケガを予防にも効果が期待できます。

また、サッカーをするときは足首の運動、バスケットボールをするときは手首や指の運動など、種目ごとによく使う部位を重点的に動かすことがおすすめです。

●スポーツ後のクールダウン

スポーツをした後は、身体に疲労物質が溜まりやすくなるといわれています。
運動後に身体をケアしなければ、疲労が蓄積して筋肉が固くなり、筋肉痛やケガの発症リスクが高まります。

そのため、運動をした後はウォーキングストレッチをおこない、クールダウンさせましょう。

●ストレッチを行う

定期的なストレッチをおこなうことで、筋肉の緊張の緩和が期待できます。
縮んだ筋肉を伸ばしておくことで身体がほぐれ、血流改善の効果が期待できます。
その結果として、疲労の蓄積の解消に繋がると考えられます。

とくに足首の柔軟性が高いと捻挫をしにくくなるため、入念におこないましょう。
手で足先を持って、足首から先をクルクルと回すと関節の可動域も広がっていきます。

かたぎり整骨院(桐生市新里院)の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

【捻挫の場合】

 

急性期の捻挫に対しては、腫れの程度により、「エコー検査」にて靱帯損傷の程度を観察し、損傷程度を把握した上で固定の種類を決めていきます

固定の種類としては、「包帯固定」「ギプスシーネ固定」「ギプス固定」の3種類に分けられます。
当院では症状の度合いに分けて固定法を変えています。

包帯固定の場合=軽度の損傷の場合に使用します。
ギプスシーネ固定の場合=中等重度の場合に使用します。
ギプス固定の場合=中等度重度の場合に使用します。

 

【打撲の場合】

 

打撲に対しては、腫れ・熱感の状態によって「電気療法」の種類を変えていきます。

また、「手技療法」にて患部の血流を促進し、腫れを逃がすような「テーピング」「包帯固定」をおこなっていきます。

 

【肉離れの場合】

 

肉離れに対して、患部の腫れや皮下出血(内出血)、陥凹によって「電気療法」の種類を変えていきます。

また、打撲と同様「手技療法」にて、患部の血流を促進し、腫れを逃すような「テーピング」「包帯固定」をおこなっていきます。

 

当院では、痛みが治まってきた後、同じようなケガを再発しないようにすることも大事だと考えています。

そのため、痛みが治まった後に身体の正しい使い方の指導などもおこない、再発予防に努めています。

 

捻挫や打撲・肉離れでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
代表:片桐 浩希(カタギリ ヒロキ)
●所有資格:
・厚生労働大臣認定 柔道整復師
・一般社団法人日本柔道整復師機構 会員
・一般社団法人日本保険請求財団 会員
・キネシオテーピング認定トレーナー

●生年月日:1991年11月16日生まれ

●血液型:A

●出身:群馬県

●趣味:サッカー、ゴルフ、読書、映画鑑賞、旅行 

●トレーナー&施療実績:
・プロバスケットボールBリーグ選手ケア
・プロサッカーJリーグ選手ケア
・プロライダーモトクロス選手トレーナー
・プロスノーボード選手トレーナー
・スペイン FCバルセロナフットサルチーム
・スペイン リーガエスパニョーラ1部ジローナ
・スペイン リーガエスパニョーラ2部バダロナ
・スペイン キュロン病院
・スペイン フットボール保険センター 研修

●患者様への一言:
数ある整骨院の中から当院を選んでいただきありがとうございます
患者様の笑顔で生活できるようサポートさせていだけたら幸いです。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:かたぎり整骨院(桐生市新里院)
【住所(桐生市新里院)】
〒376-0121 群馬県桐生市新里町新川666-6
【住所(みどり市笠懸院)】
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美884-3
最寄:東新川駅より徒歩5分
駐車場:あり(15台)
                                                                   
受付時間
9:30〜
12:30
- -
15:30〜
20:00
15:30~
18:00
- -
定休日:日曜・祝日
*交通事故施術のみ平日夜9時まで受付

【公式】かたぎり整骨院(桐生市新里院) 公式SNSアカウント かたぎり整骨院(桐生市新里院)ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】かたぎり整骨院(桐生市新里院) 公式SNSアカウント かたぎり整骨院(桐生市新里院)ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】かたぎり整骨院(桐生市新里院)
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています